
運転免許の更新申請で
【申請サポート ファストサービス】
をご利用になられる方の説明となります。
ご用意いただくもの
◎運転免許証
◎更新通知ハガキ(無くても処理は可能です)
◎高齢者の方は高齢者講習修了証明書
◎更新時講習を事前に受講されている方は、特定任意講習修了証明書
◎住所などが変更される場合は、それを証明するものをお持ちください
① 受付をします
運転免許証・更新通知ハガキなどをお預かりいたします
※更新通知ハガキがない場合でも申請及び作成はできます。
※高齢者の方は高齢者講習の修了証明書が必要となります
【営業時間】6:00~15:30
【休業日】土・祝日・祭日・年末年始(12/30~1/3)
営業日程についてはこちらをご覧ください
② 会計をします
◎更新手続きに必要な手数料(非課税)
優良運転者 3000円
一般運転者 3300円
違反運転者 3850円
高齢者・特別講習受講者2500円
◎事務手数料2000円(税別)
◎写真をご用意される方は写真撮影料1000円(税別)
※ 運転免許センターでの写真撮影は基本1回のみとなります。
運転免許証ができるまで、どのような顔で撮影されたかもわかりません。
気に入った写真を免許証にしたい方
立ったり座ったりが大変な方
受付までお気軽にお申し付けください
③ 弊社にて申請の処理を行います
◎千葉県警の指定する申請書に、必要事項を印刷する処理をします
◎申請手続きに必要な県の収入証紙を貼りつけます
◎写真を撮影された方は、写真を添付します
④ 申請内容の確認をしていただきます
申請書に印刷された内容が間違いないか確認してください
問題がなければ必要事項3点を記入し終了です
お名前・暗証番号・質問票
⑤ 直接センター受付にお並びください
◎ 申請手続きが全て完了していますので、以下のことは省略できます
【省略】申請書を並んでもらう
【省略】申請書に記入する
【省略】千葉県収入証紙を並んで買う
ハガキのある方は【3番 適性検査】に直接お並びください
⑥ 運転免許センターでは。。。。
【日曜日 運転免許センターの受付時間】
午前 8:30~11:00 午後 13:00~15:00
【申請サポートをご利用の方】
① 申請手続きは完了しています。
申請受付・証紙購入をスキップし直接3番の適性検査から手続き開始 となります。
② 3番 適性検査 ⇒ 目の検査などを行います
③ 登録受付 ⇒ 申請書を提出します
※持ち込み写真を免許証にする場合、こちらでお申し出ください
④ 登録受付 ⇒ 申請書を返却されます
⑤ 写真撮影ブース ⇒ 写真を撮影します
※持ち込み写真を免許証にする場合、係官の確認を受け、写真の撮影 はありません
⑥ 各更新時講習の講習場所へ行きます
※高齢者講習・特定任意講習受講者は待合所で待機します
⑦ 講習終了後、解散となります
日曜日は混雑した場合、実技試験コースが仮の駐車場として開放されます。実技試験コースの出口が正門側の1つしかないため、出るのにかなりの時間がかかります。駐車するのであれば早めにおいでいただき、センター駐車場に停めていただいたほうが早く出られると思います